イワサキ経営スタッフリレーブログ

2015年05月

2015.05.20

共働き家庭で子育てをしていく葛藤 ~溝口 裕子~

 私は子供を認可保育所に預けて正社員で働いています。出産後も仕事が続けられているのは、保育所が信頼できる所で、職場が子育てに理解があり、主人や私の両親の協力があって出来ているのだと思います。一番肝心なのは子供が保育士さんやお友達が大好きで毎日楽しく元気に通えていることです。しかし、この環境がずっと続くわけではなく、私の両親は高齢なこともあり、体力も衰えてきていますので、体力のいる子供の相手は億劫になるのではと思います。また、子供が保育所から小学校に通うようになった時に、家にひとりでいることになってしまいます。一年生から三年生まで「放課後児童クラブ(学童保育)」がありますが、利用しなくてはと思う反面、躊躇してしまうところもあります。

認可保育所では保育士の配置で施設や人数を定めた最低基準がありますので安心ですし、同じ生活環境の子供たちが一日一緒に過ごすので、子供はあまり違和感を持たないで済みますが、小学校では家庭環境は様々な子供たちが同じ場所で過ごします。保育所に通っていた子供たちはこの時に家庭環境の違いに気が付くことになります。
学童保育に通う子と通わない子に放課後の過ごし方の違いが出てきます。通うことになると親が不在の場合、遅くても18時までは留まらなくてはなりません。通わない子は一旦帰宅した後に特に制限はないと思います。学童保育に通うことで放課後遊ぼうと誘われて行けない場合を理不尽と取り、辞めたいと言い出だしたら、働く親は悩む所です。また、学童保育はようやく昨年の4月に基準が定められ、施設面積や子供たちをケアする職員「放課後児童支援員」の資格要件などが明示されましたが、数は足りないようです。
環境の変化で影響があるのは子供で心のケアは重要です。家庭でのケアも大事ですが、家庭外でもケアが出来る環境を望みたいです。
単純に母親は仕事を辞めて家庭に入れば問題ないとも考えられます。共働きしなくてはならない経済状況の中で収入が減るのは厳しいですが、子供の気持ちは一番大切にしなくてはならないと感じています。今から考えても仕方ないと思われるかもしれませんが、どうしていくかを考えて決めて行きたいと思います。

2015.05.20

不動産の二極化 ~八木 貴大~

 地価公示価格が本年も3月に発表され、前年と比べて上昇した地域もあれば下落した地域もあります。静岡県内で前年と比べて上昇変動率の上位に挙がったのは藤枝市や長泉町、三島、浜松です。藤枝市は周辺地域からの転入と、駅周辺の再開発が進んでおり、首都圏への通勤圏となっているJR三島駅に近い長泉町・三島市で、都市部にあたる浜松は政令市です。

不動産の価格に大きく影響を与える要因として、自治体のサービスや、企業や住民の流出入、都市圏へのアクセスが大きく影響してきます。地域の人口動態は消費や賃貸などの経済活動を通して地価に影響を与えるため、人口減少地域では、地価の上昇は見込みにくいと推測されます。今後土地の価格が上がる地域、下がる地域の二極化が進むと言われています。
土地の価格が右肩上がりだった時代は、多くの土地を所有することが財産を増やす最も有効な方法と言われていたそうです。今は固定資産税や管理費用の負担等を考えた場合、収益性のある土地が有力な財産となり、収益性の低い土地はどうするのかを十分に考える必要があります。
土地活用や賃貸経営でも会社と同じように経営する視点や、お客様を大切にすることが大事だと言われています。土地の有効活用を行う場合に、賃貸住宅の建築を思い浮かべる方も多いかと思いますが、所有している土地が賃貸住宅に適している土地か、適さない土地か見極める必要があります。
賃貸住宅経営をする場合、立地や周辺の住環境や入居者のニーズも影響されますので、成功の可能性をプロと相談した上で判断をし、適さない場合は、買い換えなど資産の組換えを考えるのも一つの方法です。郊外の土地を売却し、都市部の収益性の高い土地に組み換える方法もあります。所有地に建物を建てて貸すことも不動産投資です。不動産投資を行う場合に、目的を明確にする必要があります。資産を増やす、収入を増やす、相続税を減らす、資産を守るための目的や、目標を達成するために事前にしっかりと検討する必要があるでしょう。
私自身も、目先の金利低下や地価の上下だけでなく、人口や自治体等の多角的な視点から判断する目を養っていく必要があると強く感じています。

カレンダー

«5月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

アーカイブ