CSR(企業の社会的責任)の取り組み
イワサキ経営グループでは、企業の社会的責任(CSR)を果たすための活動を積極的に行っています。
企業の社会的責任とは、企業が社会や環境と共存し、持続可能な成長を図るため、その活動の影響について責任をとる企業行動であり、企業を取り巻く様々なステークホルダーからの信頼を得るための企業のあり方を指します。
地域社会貢献活動
子ども税金教室を行っています
主に近隣の小学生を対象に、毎年夏休みに子ども税金教室を開催しています。
難しい税金の話をイワサキ経営グループの税理士がわかりやすく説明致します。夏休みの自由研究も作成できるので、大変好評です。
静岡東部初のJリーグチーム・アスルクラロ沼津を応援しています
イワサキ経営グループは、2017年からJリーグとなったアスルクラロ沼津の法人ソシオ会員です。
ソシオ会員とは、静岡県東部地域のスポーツ活動の推進と普及を目的とし、スポーツ施設や地域シンボルチーム、トップアスリート等の育成を支援するもので、イワサキ経営もスポーツを通した地域活性化を全力で応援しています。
また、スタジアムスポンサー(バックネット裏)としてもサポートしています。
点字名刺を採用しています
イワサキ経営グループでは、社員の名刺に点字表記をしています。
点字部分は障がい者施設に発注し、障がい者の経済自立を応援しています。
地域活性化につながる様々な活動を応援しています
イワサキ経営グループは、地域を事業基盤とする企業として「地域社会に貢献する」を経営理念の一つに掲げ、地域に根ざした社員参加型の地域社会貢献活動に取り組んでいます。
商工会議所活動や倫理法人会等の地域団体の活動や、地域活性化イベントのボランティアスタッフなど、様々な分野での活動を行っています。
私たちイワサキ経営グループの社員は、お客様や地域社会のおかげで明るく豊かな生活を営むことができております。そのことを忘れず、仕事を通じて「社会に恩返し」をしていくような組織で有り続けます。
社員が働きやすい会社への取り組み
沼津市「男女共同参画事業所」の認定取得

沼津市では、男女共同参画の推進に理解と意欲があり、仕事と家庭の両立に配慮しながら男女ともに働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる事業所を「男女共同参画推進事業所」として認定する制度があり、イワサキ経営は平成27年12月に取得しました。
- 参考ページ:男女共同参画の推進(沼津市ホームページ)
イワサキ経営は、お客様の幸せだけでなく社員自身の幸せも願う会社です。
経営理念に「社員の創造力と情熱を高め、家庭円満・生活安定に寄与する」という項目を掲げ、以下の取り組みを行っています。
1.性別にとらわれず、社員が能力を伸ばして活かせる職場づくり
- 募集、採用について性別にかかわらず同じ条件で行い、人員配置についても男女問わず本人の希望や能力、適性を考慮して決定しています。
- キャリアアップやスキルアップのための社内研修制度を充実させ、 また、外部研修への参加も積極的に奨励しています。
2.仕事と家庭が両立できるための支援
- 女性社員の育児休業取得率100%、男性社員の育児休業取得の促進をしています。
- 育児・介護休業者がスムーズに職場復帰ができるように育児短時間勤務制度などで支援をしています。
- 繁忙期を除いて、毎週水曜日はノー残業デーと設定し、原則として定時に退社するよう推進しています。
- 有給休暇を取得しやすくするために、半日単位で取得することが出来ます。
次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画(H29.11.1掲載)
「倫理17000」ライセンス取得

一般社団法人倫理研究所が発行する倫理17000ライセンスは、倫理経営の理念と活動指針に則った経営を行う模範企業の証明です。
認定基準は、社内で働く者の企業人としての人間性の向上に重点が置かれ、行為の外面とともに、内面の心境向上に視線を向けています。ライセンス取得には、企業のあり方だけでなく社長自身の家庭倫理実践まで範囲が及んでいます。
当社は、倫理17000ライセンス取得し、3期目となりました。
ふじのくに健康づくり推進 ホワイト事業所認定(協会けんぽ静岡支部)
「ふじのくに健康づくり推進」は、従業員の健康づくりに取り組んでいることを認定するものです。
当社は、
- 社員の健診100%
- メンタルヘルス
- 生活習慣改善
- 適正な働き方
- 禁煙・分煙対策
- 心療対話士との契約
について宣言しております。

