イワサキ経営スタッフリレーブログ
2022.10.18
「デジタル遺品」について
相続手続きをお手伝いする中で最近多いのがデジタル遺品に関する手続きです。
デジタル遺品とは、亡くなった方のスマートフォン、パソコン、SNS、ネット銀行、ネット証券等の暗号資産と呼ばれるものです。
特に大変なのがスマートフォンです。スマートフォンはパスワードが判らなければロックを解除することもできません。契約しているキャリアはもちろんメーカーもどこも対応してくれないのが現状です。国内にもロック解除を請負ってくれる専門の会社がいくつかありますが、100%解除出来る保証はないという事なのです。
仮にロックが解除出来たとしてもインターネット上の色々なサービスには、必ずと言って良いほどIDとパスワード、電話番号が必要となります。 亡くなった方が暗号資産の取引所(ネット証券、ネット銀行等)を経由して資産をお持ちであれば対応してもらえるケースはありますが、個別にやり取りしている場合は大変な労力と時間を要する事となります。デジタル遺品に関しては、生前対策をする他に方法はないと言っても過言ではありません。ID、パスワード等をアナログ式(紙ベース)で管理、保管しておくことが一番でしょう。
我々の生活に欠かせないスマートフォンやデジタルもいざ相続となると大変な労力を要することになるのです。高齢者の場合にはデジタル遺品はあまり関係ありませんが、働き盛りの若い方の場合はこのケースが関係してきます。人生の終わりは老若男女、誰にも分かりません。誰しも「まだ、大丈夫」と思って日々暮らしているものです。
あえて、不吉な事を強調するつもりはありません。しかし、実際、遺されたご家族が頭を抱えて困っていることも事実なのです。何もかもがデジタル化され、便利な世の中になって毎日の暮らしは大幅に改善されています。
その波に逆らって生きていくのも、また大変なことです。
相続の手続きにも、確実に時代の波が反映されつつあります。その中には便利に簡素化された事もあり、逆に手間が増える事もあります。時代の流れに沿って、取り入れる便利さを受けつつ、そこに伴う危険度をしっかり把握し、時にはアナログを活用する寛容さが必要なのではないでしょうか?
相続手続支援センター静岡 山田憲義