イワサキ経営スタッフリレーブログ

2019年03月

2019.03.29

東京2020市場の獲得に向かう

 いよいよ東京オリンピック・パラリンピックの開催まで、あと1年を切りました。2013年に開催が決定し、様々な紆余曲折を超えて、競技場などのハードの準備は着々と進んでおり、2019年に入ってからは、開会式典の内容や大会ボランティアの募集、チケット販売のシステムなど、ソフト面の準備も進められています。各競技の強化についても関心が集まり、各メディアでは、連日オリンピック・パラリンピック手のメダル候補の紹介が紹介されるなど、まさにカウントダウンの状況となり、私たち国民も、その開催に胸を躍らせています。

気になるのは、その経済効果です。国内の様々なシンクタンクが試算した東京五輪開催に向けての経済波及効果は、およそ30兆円越えと試算されていて、開催が迫るなか、ビジネス分野でも、この特需を獲得に向かっています。
では、2019年にラグビーワールドカップの会場、2020年にはオリンピック・パラリンピックの自転車競技の会場を有する静岡県内のビジネス分野の準備はいかがでしょうか。日頃から県内のビジネス分野で活動している経営者や支援機関と関わり、特にBtoCでビジネスをされている方にヒアリングをしてみると、「外国語のパンフレットを作らなければと思っています。」「英語くらい覚えた方がいいですかね」「ウチみたいなお店になんか、外国人は入ってこないから、何もしていないよ」と言う答えが返ってきます。
そこで、静岡県内のビジネスチャンスを考えてみました。東京オリンピック・パラリンピック・パラリンピック、ラグビーワールドカップで静岡を訪れた県外の方の多くは、「静岡に来たのだから、美味しいお茶をお土産に」と思います。そこで、産地ならではの「これぞ静岡のお茶」と言う品質のお茶を提供します。県内ではなかなか売れない100gで1,000円のお茶を50gで500円、1,500円のお茶を30gで500円で販売するのが目安です。日本を訪れた外国の方は、和牛ステーキのコースを10,000以上の値段でも食べたいと思ってきます。これは皆さんが、お米が美味しい産地に行って、高級なお米の300gパックをお土産に買ったり、中国や台湾を旅行して、北京ダックを食べたくなることと同じです。同様に、県外の人や外国人観光客が「買って帰りたい」と思うものを予測して、しっかりと情報発信する準備をしておきましょう。今ならまだ間に合います。
 
~駿河増販情報センター 宮口巧~

2019.03.06

子供の頃から続いている読書

 私は子供の頃から本が好きです。幼い頃にとても感銘を受けたのは三浦綾子さんの塩狩峠です。簡単なあらすじは、結核を患った婚約者が長い間の闘病生活を終えて病が治り、結納のために婚約者のいる札幌にむかう途中、主人公が乗った列車が塩狩峠の山頂にさしかかった時、突然客車が離れ暴走し始めます。恐怖におびえる乗客をよそに主人公が客室のデッキにブレーキがあるのを見つけ、ブレーキをかけましたが完全には止まらず、主人公が自分の命を犠牲にして身体で車輪を止め乗客の命を救ったという物語です。自分を犠牲に身体で車輪を止めたという話は実話で当時話題になったそうです。

 
この本を読んで人間とはなんなのか、死について人間の生き方について考えさせられました。自分自身が子供の頃にこの本を読みこんな大人になりたいと思っていたのに、大人になった現在の自分はまだまだ精神が未熟だと今でも考えさせられます。どうしたらあんな強い人間になれるのか、もっと精進して強く優しい人間になりたいと思います。
最近読んだ本で感動したのは、東野圭吾さんの人魚の眠る家です。主人公の娘が突然プールで溺れたという知らせが入り、夫婦で病院へ向かいます。ICUに運び込まれ心臓は動き出しますが、意識は戻らず脳死と診断されます。医師から臓器移植の説明を受け、一度は同意したものの、かすかに動いたように思えた娘の手をきっかけに自宅で介護をしながら治療の継続を望むようになります。
 
映画で公開されていたのであらすじはここまでにしておきますが、自分の娘に置き換え考えると私も同じ事をするのではないかと感じました。意識はなくても生きていてもらいたい、そう思うのは子供を持つ親だからこその感覚かもしれません。男性と女性ではまた考え方が異なるのかもしれませんが、私は心臓が動いている限り娘の隣にいたいと感じました。しかしずっと続く事ではないのかもしれません。脳死は死であるのか、臓器提供について考えさせられました。私は何かあった場合のために臓器提供の意思を表記しておりますが、自分の子供に起こった時、簡単には決断できる事ではないと思います。とても悲しく切なく考えさせられる本でした。スマホ・SNS等があたり前になり活字離れが加速している中、本の面白さ・大切さを大事にしていってもらいたいと思っています。
~推進一課 高本由美子~

2019.03.06

「広大地の評価」の廃止と影響

 相続税申告における土地の評価に関して、「広大地」に該当すると評価額が大幅に低くなる制度が廃止となり、1,000㎡以上(地域により異なる場合があります)の土地については、平成30年1月1日以後の相続等から「地積規模の大きな宅地」として評価することになりました。改正から1年以上が経過し、その影響が出ている申告を目にすることも多くなってきました。

主に郊外の住宅地周辺にある一定の広さ以上の土地を評価する際に、住宅用地として開発を想定すると道路や公園等を設けなければならず、いわゆる潰れ地が生じ、利用できる有効面積が少なくなります。改正前は一定の要件を満たせば、土地評価の際にそうした分を「広大地」として補正を行い、評価額を大幅に減額できるケースがありました。改正後は「地積規模の大きな宅地の評価」により所定の算式で計算することとなりますが、この改正で有利になる場合と不利になる場合が出ています。
まず、従来「広大地」に該当しなかった土地が「地積規模の大きな宅地」に該当するケースがありますので、評価が下がる可能性があります。例えば、3階建て以上の建物の敷地となっている土地やロードサイドの店舗用地等は、原則として「広大地」の適用が難しかったのですが、平成30年以後は「地積規模の大きな宅地」に該当すれば評価額が低くなります。逆に、従来広大地の評価の適用が出来ていた土地も、規定が廃止になり、地積規模の大きな宅地に該当しても評価額が上昇する可能性があります。
影響を見極めるには、まず現状分析です。特に土地の評価に関する改正は、土地自体の評価額がもともと高額ですので、影響も大きく出てしまうケースが多くあります。一度すべての財産の棚卸を通じて資産・負債の状況と相続税の見込税額を確認してみましょう。その上で、相続対策の3本柱、「争い防止の対策、納税資金対策、節税対策」を基本に、今できる対策から順番に実行に移していきます。遺言書の作成、生命保険の活用、養子縁組、生前贈与、資産管理会社の活用などが考えられます。上記の対策は、コストやリスクが限定的な基本対策です。さらに対策が必要な場合は、追加の策として、ある程度のリスクとそれに対するリターンを理解したうえで実行を検討することとなります。土地活用など不動産を使った対策はその代表でしょう。
~資産税課 勝又健太郎~

カレンダー

«3月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

アーカイブ