イワサキ経営スタッフリレーブログ
2014.09.17
感情の伝染 ~菊地 晃~
経営理念を浸透させたい経営者は多くいると思われます。しかしながら経営理念が浸透していると思われる企業は6%程度とのアンケート調査報告の記事が出ておりました。そこで、経営理念が浸透するための感情を考えていただきたいと思います。
経営理念は社員満足度の向上、社風の構築です。社員が幸せになるためには、会社がしっかりとした夢を持ち世間に認められ、継続経営できることが必要です。そのために経営理念が要求されます。社員は個人に対する評価や報酬、地位の向上を願望しています。その実現を図るために経営理念があり行動指針があります。行動をするのは「人」です。「人」の行動力の重要な原動力は感情です。社風はコツコツと真面目に仕事をする社員の行動から生まれます。そこで、感情行動については昔ながらの精神論ではなく、メンタルヘルスケアと考えていただきたいと思います。
人は同じ感情を共有していません。例えば同じ花を見ても、見る角度や目線の位置、年齢的な目の健康状況、色の判断経験の違い、観賞した時の心理的環境状況などにより、花の色は微妙に個人差がでてきます。同じように、経営理念も「人」が感情によって行動するために心で行動を抑制してしまいます。結果、理念の浸透が進まない状況となっています。感情を豊かに感じる力を創り実行できるには抑圧ではなく、抑圧の解放にあります。
私たちは教育や社会生活の中で頑張って我慢してきたことが多々あります。その我慢が感情能力に弊害をもたらしたとも言われています。自分のやりたいと思う行動を許すことで感情力を取り戻すことができるとも言われています。社員が経営理念を必要と思えるように、社員自身が何に貢献しているのかを理解させ、行動指針の理念に沿って環境に合わせた改善を行い、社員自身が作成し実践していくことが大切です。また感情の性質に「情動伝染」があるそうです。情動伝染は「人」だけがもつ特性です。人類誕生から集団生活をしてきた基本的手段だったのでしょう。集団のリーダーによるポジティブな感情が集団に広がっていき、集団内に強調・協力の良い影響が出ると思います。
熱い思い、エネルギーを持って経営理念を浸透させていただきたいと思います。